ライン炻器コレクションラインアップ
1、鬚徳利 2、キリスト教関連 3、その他
ドイツ留学当初から精力的にライン川流域の古窯を廻り、その後も継続して集めて参りましたコレクションとなります。数量共にこれだけのライン炻器を所蔵・公開している公的美術館は残念ながら日本にはありません。 ライン炻器に関する研究やコレクションなどの一助となれるよう順次掲載して参ります。また、ピーター・ブリューゲルとの関連あるライン炻器も、研究中のテーマでもありますので、出来る限り公開していきます。絵画とライン炻器との関連についても、皆様からのご意見などお寄せいただけましたら幸いです。
1、鬚徳利 2、キリスト教関連 3、その他
ドイツ留学当初から精力的にライン川流域の古窯を廻り、その後も継続して集めて参りましたコレクションとなります。数量共にこれだけのライン炻器を所蔵・公開している公的美術館は残念ながら日本にはありません。 ライン炻器に関する研究やコレクションなどの一助となれるよう順次掲載して参ります。また、ピーター・ブリューゲルとの関連あるライン炻器も、研究中のテーマでもありますので、出来る限り公開していきます。絵画とライン炻器との関連についても、皆様からのご意見などお寄せいただけましたら幸いです。
貴重な初期鬚徳利残欠から後期に至る鬚徳利のコレクション です。貴重なケルン・フレッヒェンの初期鬚徳利も紹介します。
2、ライン炻器には、聖書の一場面など数多くのキリスト教に纏わるモチーフが装飾されています。宗教改革など混迷の時代、当時のアルプス以北のキリスト教の受容なども陶器装飾から窺い知ることができるものです。日本では極めて紹介される機会の少ないものですので、どうぞご期待下さい。
3、上記2つのカテゴリーは、ライン炻器全体からすると特別なもの云えるでしょう。当時の民衆の生活の中で用いられたものなどは、無装飾、または無装飾に見えるものがそのほとんどです。